大分アーユルヴェーダ バスティ
体の芯から温まるアーユルヴェーダ温熱療法:バスティの魅力
寒さが厳しい季節、体の冷えや疲れを感じることはありませんか?
アーユルヴェーダの温熱療法「バスティ」は、特に冷えや緊張を和らげるための理想的な施術です。当サロンでは、豆の粉や小麦粉で土手を作り、その中に温かいハーブオイルを注ぎます。
バスティの特徴
- 土手を作るユニークな施術法
豆の粉や小麦粉で、温かいオイルをしっかり保持する「土手」を作り、その中にオイルを注ぎます。 - 温熱効果で体を温める
温かいハーブオイルがじわじわと体に浸透し、心地よい温もりを体験できます。 - 体の特定部位に集中アプローチ
背中や腰、膝、首など、症状に応じた部位に施術します。
- 体の冷え
温かいオイルが体を芯から温め、血流を促進します。 - 痛みやこり
特に腰痛、関節痛、筋肉の緊張を和らげるます。 - リラクゼーション
心地よい温熱効果で、ストレスや疲労を癒します。 - デトックス効果
ハーブオイルが体内の毒素を引き出し、浄化を促します。
当サロンでのバスティ施術の流れ
1. カウンセリングと準備
お客様の体調や症状を丁寧にヒアリングし、最適なハーブオイルと施術部位を選びます。
2. 土手の作成
豆の粉や小麦粉を使い、施術部位に合わせた「土手」を作ります。
3. ハーブオイルの注入
温めたハーブオイルを土手の中に注ぎ、じっくりと浸透させます。
4. アフターケア
施術後は体を温めるハーブティーをご提供し、リラックスした状態でお帰りいただけます。
お客様の声
「腰痛に悩んでいましたが、施術中の温かさと心地よさに感動しました。翌日には痛みが和らぎました!」(40代・女性)
「肩と首のバスティを体験しましたが、肩こりが楽になり、全身が軽くなった気がします。」(30代・女性)
おすすめの方
- 冷え性や慢性的な疲れを感じている方
- 腰痛や肩こりなどの痛みに悩んでいる方
- デトックスやリラクゼーションを求めている方
寒い季節におすすめのトリートメントです。一度、体験してみませんか?
ご気軽にお問い合わせください。