スクール
- 1. スリランカ アーユルヴェーダ医師監修 アーユルヴェーダセラピスト ベーシックコース
- 2. スリランカ アーユルヴェーダ医師監修 アーユルヴェーダセラピスト アドバンスコース
- 3. アーユルヴェーダ医師から学ぶ ライフスタイルコース
- 4. アーユルヴェーダ基礎講座
- 5. 薬学博士から学ぶ 薬草料理マイスター養成講座
- 6. (公社)日本アロマ環境協会 アロマテラピーアドバイザー認定講習会
- 7. (公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)資格対応コース アロマテラピー検定対策 アロマテラピーアドバイザー養成講座
- 8. アロマテラピー ベーシック
- 9. アロマテラピー セラピスト養成講座
- 10. (JMAA)ママ&チャイルドセルフケアセラピスト講座
- 11. (JMAA)介護と介護者のセルフケア講座
- 12. (JMAA)セルフストレスケア講座
- 13. メディカルアロマジェル作り
- 14. 季節のアロマクラフト作り
- 15. 香育(香りの体験教育)
- 16. アロマキッズ講座
スリランカ アーユルヴェーダ医師監修 アーユルヴェーダセラピスト ベーシックコース
概要
アーユルヴェーダDr.認定資格を習得できる貴重なセラピストコースです。アーユルヴェーダ理論、アヴィヤンガ、シロダーラ、シローヴィヤンガを学べるコース (全40時間)
カリキュラム
理論
- アーユルヴェーダの歴史
- トリドーシャ(体質論・エネルギー)
- パンチャマハブータ(五大元素)
- ディナチャルヤ・リチャルヤ(生活実践法)
- ラサ(6味)
- アーユルヴェーダのハーブ
- マルマポイント(頭のエネルギーポイント)
- ハーブオイルの効能・選び方
- セラピストの心得
- コンサルテーション
実技
- アヴィヤンガ(ボディ)
- シロダーラ
- シロービヤンガ
- スリランカのアーユルヴェーダ医師から1日レクチャーを受けます。
- スウェーダナ
- サロンワーク
卒業試験
アーユルヴェーダ医師からの試験が1日あります。
「Sri Lanka Ayurveda Dr.認定セラピスト」認定書を発行をいたします。
特徴
- プロのアーユルヴェーダセラピストを育成します。
- 理論と実技をしっかり学ぶことができるコースです。
- アーユルヴェーダ医師の理論・実技の内容を充実にお伝えしています。
- コンサルテーションを繰り返し練習するのでカウンセリング力が身につきます。
- ドーシャ(体質)や体調によっての施術メニューの選択、ハーブオイルの選択、ホームケアのアドバイス方法をお伝えしています。
- アーユルヴェーダ医師からSri Lanka Ayurveda teacher full courseの指導を受けたセラピストが丁寧に指導いたします。
- 本物のアーユルヴェーダハーブオイル、アーユルヴェーダハーブを実際に使って効果を体感しながら学びます。
- 1クラス3名までの少人数制です。(最少催行人数 1名)
特典
- 希望者の方には、アーユルヴェーダ医師とスリランカでアーユルヴェーダ病院、アーユルヴェーダ大学の見学、本場のアーユルヴェーダなど体験することができます。(別途費用がかかります)
- 卒業後1年間の受講料 無料 復習制度(オイル代のみ)
- アーユルヴェーダ医師厳選のハーブオイル購入可能(割引あり)
- アーユルヴェーダハーブ購入可能(割引あり)
- ハーブティー購入可能 (農薬・化学肥料不使用の音葉ファームのハーブティー各種)(割引あり)
※セラピストベーシック、セラピストアドバンスコースを受講される方のライフスタイルにあわせて日程の調整が可能です。お子様連れの方でも学びやすい環境作りを整えております。まずは、ご気軽にご相談ください。
授業風景
スリランカ アーユルヴェーダ医師監修 アーユルヴェーダセラピスト アドバンスコース
概要
「アーユルヴェーダ アドバンスコース」修了書がもらえます。アーユルヴェーダの理論、カティヴァスティ、ウドワルタ、フィシャル、ハーブボールが学べるコース (全20時間)
※スリランカ アーユルヴェーダ医師監修 「アーユルヴェーダセラピスト ベーシックコース」修了者のみご受講できます。
カリキュラム
理論
- サプタダートゥ(7構成要素)
- アグニとアーマ(消化と未消化物)
- 鬼神学(ブータ・ヴィディヤー)
- チャクラ
- マラ・グナ(老廃物 20の性質)
実技
- カティヴァスティ
- ウドワルナ
- フェイシャル
- ハーブボール
認定試験
認定講師からの卒業試験が1日あります。
「アーユルヴェーダ セラピスト アドバンスコース」修了書を発行をいたします。
特徴
- 理論と実技をしっかり学ぶことができるコースです。
- アーユルヴェーダDr.の理論・実技の内容を充実にお伝えしています。
特典
- 希望者の方には、アーユルヴェーダ医師とスリランカでアーユルヴェーダ病院、アーユルヴェーダ大学の見学、アーユルヴェーダ体験など体験することができます。(別途費用がかかります)
※セラピストベーシック、セラピストアドバンスコースを受講される方のライフスタイルにあわせて日程の調整が可能です。お子様連れの方でも学びやすい環境作りを整えております。まずは、ご気軽にご相談ください。
授業風景
アーユルヴェーダ医師から学ぶ ライフスタイルコース
概要
アーユルヴェーダの本場、スリランカのアーユルヴェーダDr.から直接学べる貴重なコースです。日々の暮らしや健康、アーユルヴェーダの学びを深めるために役立つ講座です。アーユルヴェーダの体質、生活実践法、6味の作用、スパイス、ハーブティーの作り方、3点マッサージやアイマッサージなど日々の生活するうえで必要な知識を学ぶことができます。
今回は女性に嬉しい女性のためのアーユルヴェーダや心の持ち方、どの年代の人にもできるヨガやリラクセーションも一緒に学ぶことができる盛り沢山なコースです。(全40時間)
講師:スリランカ アーユルヴェーダドクター、Dr.Ruwanthi Jayarathna先生、Dr.Herath lasantha先生
カリキュラム
理論
- 歴史 History of Ayurveda
- トリドーシャ Tridosha
- パンチャマハブータ Pncha Maha Buta(五大元素)
- ダウヤグナ ヴィンヤーナヤDravyaguna Vinyanaya(食事の効果知識)
- リツチャリアとデイナチャリア Rithucharya Dinacharya(一年の過ごし方 一日の過ごし方)
- 女性のホルモンバランスケア法
- その他
実技
- 三点マッサージ
- 目のマッサージ
- ヨガ・リラクセーション
特徴
- Ayurveda Dr.終了書発行
- 5名(定員になり次第〆切)
- 月に1回、1年間かけてゆっくり、じっくり学ぶコースです。(各回・スリランカ料理付き)
- 日時は、毎月第3土曜日、場所は、大分市内となっております。
※2023年度は、定員になり締め切りました。
※2024年度は、募集を行なっておりますのでご連絡をお待ちしております。
アーユルヴェーダ基礎講座
概要
アーユルヴェーダを初めて学ぶ方、アーユルヴェーダで自分や家族の不調を改善したい、セルフケアやご家族の体調管理をしたい方、日々の暮らしに実践的な内容を学びたい方、体感しながら学ぶことできます。(30時間)
カリキュラム
理論
- アーユルヴェーダの歴史
- アーユルヴェーダの目的
- 体質チェック
- トリドーシャ理論
- アグニ・アーマ(消化・老廃物・未消化物・毒素)
- 一日や季節のドーシャ
- リツチャリアとディナチャリア(一日・一年の過ごし方)
- アーユルヴェーダの6つの味
- スパイスの効能
実技
- 3点マッサージ(頭・耳・足)
- 口腔ケア
- 耳のケア
- 目のケア
- アーユルヴェーダのお粥作り
- ハーブカレー作り
- ギー作り
- スパイスチャイ作り
特徴
- 1クラス3名までの少人数制です。(最少催行人数 1名)
特典
- セルフケア用のオイルプレゼント付き
薬学博士から学ぶ 薬草料理マイスター養成講座
概要
四季折々の、身近な薬草の知識や活用術を座学・実習と合わせて学ぶ講座です。(27時間)
講師:薬学博士 矢野 忠則先生
NPO法人おくすり研究会代表 久光製薬株式会社で医薬品の研究開発を担う。経皮吸収の第一人者。医薬品開発で広く活躍。
カリキュラム
理論
- 薬草を調べるための主な植物用語
- おもしろサイエンス薬草の化学
- 料理にいかす身近な薬草
- 料理にいかす身近な薬草
- 料理にいかす身近な薬草
- 薬草料理の科学・栄養学
- 季節の薬草料理実習
- 薬草の色々な利用法・アラカルト
- 薬草料理レシピ集
実技
- 季節の薬草料理実習01
- 草木染め(キハダ)
- 季節の薬草料理実習02
特徴
- 全講座を終了された受講者には、「薬草料理マイスター」認定書発行
- 野草散策、薬草園散策も予定しています。
- 月に1回、1年間かけてゆっくり、じっくり学ぶコースです。
- 開催場所は、臼杵市内となっております。
※カリキュラムの時間は、10:00〜12:00となります。
※調理自習・草木染め(キハダ)は、10:00〜13:00となります。
※12回セットでご参加いただきます。受講料は前期、後期に分けて徴収させていただきます。
※1講座につき20ページの資料代、材料費込み
(公社)日本アロマ環境協会 アロマテラピーアドバイザー認定講習会
アロマテラピー検定1級の合格者対象。アロマテラピーアドバイザーの資格取得を希望される方は必須の講習会です。
講習会終了後に、履修証明書を発行したします。
アロマテラピーアドバイザー認定に必要な知識、関連法規、香り体験、ケーススタディを学びます。
(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)資格対応コース アロマテラピー検定対策 アロマテラピーアドバイザー養成講座
アロマテラピーアドバイザーとは、アロマテラピーの基礎知識を正しく社会に伝えることができる能力を認定する資格です。
精油の正しい使用方法やアロマテラピーに関する法律の知識を習得し、安全なアロマテラピーの楽しみ方を一般の方にアドバイスできる専門人材です。
【試験】毎年 5月と11月 【講座開講】毎年 3月と9月
AEAJ(公益財団法人 日本アロマ環境協会)アロマテラピー検定(検定1級)の合格にむけた講座です。
アロマテラピー ベーシック
概要
アロマテラピーの基礎知識を習得できるコースです。(25H)
- アロマテラピーの歴史
- 精油学論
- 基材論
- 解剖生理学
- 健康学
- 実習
・リフレッシュスプレー
・アロマスチーム
・温湿布
・バスソルト
・ローション
・クレイパック
・ボディクリーム
・セルフトリートメント
アロマテラピー セラピスト養成講座
概要
アロマテラピーの実技を習得できるコースです。(20H)
- コンサルテーション
- ボディトリートメント(全身)
- フェイストリートメント
- 解剖生理学
- 顔面の皮膚
- 衛生学
(JMAA)ママ&チャイルドセルフケアセラピスト講座
妊娠中、ママのケア、赤ちゃんの皮膚トラブルなど、すぐに使えるレシピを学びます。
(実習ロージョン・クリーム・ジェル作成)
受講料、教材費、材料費、認定書発行費用込み
テキスト取り寄せの為、前払いとなります。希望日時の10日前までにお申し込み下さい。
【お子様連れ可】
(JMAA)介護と介護者のセルフケア講座
介護として使えるメデイカルアロマと介護者の体と心のケア方法
(実習ロージョン・クリーム・ジェル作成)
受講料、教材費、材料費、認定書発行費用込み
テキスト取り寄せの為、前払いとなります。希望日時の10日前までにお申し込み下さい。
【お子様連れ可】
(JMAA)セルフストレスケア講座
基本的な心理学と実践的なメディカルアロマを使ったストレスケア方法
(実習ロージョン・クリーム・ジェル作成)
受講料、教材費、材料費、認定書発行費用込み
テキスト取り寄せの為、前払いとなります。希望日時の10日前までにお申し込み下さい。
【お子様連れ可】
メディカルアロマジェル作り
企画中
季節のアロマクラフト作り
企画中
香育(香りの体験教育)
企画中
アロマキッズ講座
企画中
スリランカ アーユルヴェーダ医師監修 アーユルヴェーダセラピスト ベーシックコース | 40時間 | 350,000円 |
---|---|---|
スリランカ アーユルヴェーダ医師監修 アーユルヴェーダセラピスト アドバンスコース | 20時間 | 165,000円 |
アーユルヴェーダ医師から学ぶ ライフスタイルコース | 40時間 | 180,000円 |
アーユルヴェーダ基礎講座 | 30時間 | 150,000円 |
薬学博士から学ぶ 薬草料理マイスター養成講座 | 24時間 | 42,000円 |
(公社)日本アロマ環境協会 アロマテラピーアドバイザー認定講習会 | 3時間 | 5,236円 |
(公社)日本アロマ環境協会(AEAJ)資格対応コース アロマテラピー検定対策 アロマテラピーアドバイザー養成講座 | 12時間 | 22,680円 |
(JMAA)ママ&チャイルドセルフケアセラピスト講座 | 3.5時間 | 11,000円 |
(JMAA)介護と介護者のセルフケア講座 | 3.5時間 | 11,000円 |
(JMAA)セルフストレスケア講座 | 3.5時間 | 11,000円 |
メディカルアロマジェル作り | 企画中 | 企画中 |
季節のアロマクラフト作り | 企画中 | 企画中 |
香育(香りの体験教育) | 企画中 | 企画中 |
アロマキッズ講座 | 企画中 | 企画中 |
アロマテラピーベーシック | 25時間 | 150,000 |
アロマテラピーセラピスト | 20時間 | 200,000 |
※お申し込み後10日以内に指定の口座までご入金ください。期限内のご入金をもって受付完了となります。